大町三蔵の御紹介
【北安大國】 北安醸造(株)
大正12 年創業。お米のおいしさをそのまま味わえるほのかな甘口蔵。昔ながらの小さな蔵ですが、小さいからこそ細部にわたって気を配り、大事に日本酒を造っています。
大町では最大級の木造建築で、二階に麹室がある珍しい造りです。
蔵での催し
呑み歩き当日は普段は覗けない奥まで入ることができるのも魅力です。
北安醸造(株) Web>>
【白馬錦】 (株)薄井商店
創業明治39 年。名峰白馬三山にちなんで『白馬錦』と命名されました。大町産の米と北アルプスの清冽な水、恵まれた自然環境のもと、「甘からず、辛からず、呑み飽きない酒」こんなお酒を目指しながら、大町の郷酒を造り続けています。
蔵での催し
今、業界で注目を集めつつある空気の入らない樽容器「キーケグ」に詰めた特別なお酒(数量限定)を参考出展します。
(株)薄井商店web>>
【金蘭黒部】 株式会社市野屋
明治時代の町家、土蔵群が残る酒蔵。通りに面した「なまこ壁」や建物の隣家との境にそびえる「うだつ(防火壁)」など、創建当時のたたずまいを今に伝えます。
蔵での催し
呑み歩き当日は、シンセサイザー奏者「影武者」演奏会を実施。
お酒を片手に、幾棟もの建物の土壁に反響するシンセサイザーサウンドをお楽しみ下さい。

北アルプスブルワリー
「北アルプスの水でビールを造ったらどんな味になるだろう?」私達のビールづくりはそんな好奇心から始まっています。モンドセレクション特別金賞の水で作る色とりどりのビールを是非お試しください!
北アルプスブルワリー Facebook>>>>